SSブログ

「利口な大将」も国を滅ぼす [ビジネス・自己啓発]

甲陽軍鑑.jpg

甲陽軍鑑

信玄の『甲陽軍鑑』の教えはビジネスに生かせる

戦国の世が終わり、江戸時代に入ると、武士は戦の場から離れることになりました。しかし太平の世にあっても、いや戦の場から離れたからこそ、武士の間では戦国時代の武士の精神を受け継ごうという機運が高まりました。そうした機運の中で、多くの武士の心を捉えたのが『甲陽軍鑑』です。

甲陽軍鑑は、信玄の側近として仕えた武将・高坂昌信の口述を昌信のおい・春日惣次郎らが書き残し、江戸期に入って小幡景憲が編さんしてできたものといわれています。全20巻からなる本編と上下巻の末書で構成されており、18巻までが主に信玄の事績で、残りの2巻が主に勝頼の事績。信玄から勝頼に至る武田家の戦いの歴史、家法、軍法、甲州武士の風習や心構えなどが細かく記されています。

昌信が直接仕えた信玄、勝頼の言動が生々しく伝わる内容で、一時は偽書とされていましたが、研究の結果、現在はその正当性が広く認められるようになりました。

甲陽軍鑑を読み込んだ江戸時代の武士たちは、そこに武士としての範を見ました。江戸期には武士道が成立しますが、武士道の成立にも甲陽軍鑑が大きな役割を果たしているといわれています。そして甲陽軍鑑は、江戸時代の武士だけでなく、現代に生きる私たちにも大きな示唆を与える内容になっています。


【追記】
現代にも共通する信玄のリーダー論
 
武田信玄.jpg 信玄は、言わずと知れた武田家のリーダーです。そばに仕え日々その言葉に接していた昌信は、信玄のリーダー論にも触れていました。

 例えば、次のような記述があります。
 
「人を使うとき、同じ方向を向いている侍を好み、同じような作法をする人間ばかりをかわいがって召しかかえることを、信玄は大いに嫌った」
 
 つまり、同じ傾向を持つ人間ばかりを集めると、組織は弱くなる。これが、信玄の基本的な考え方でした。

 次のような言葉もあります。
 
「渋柿を切って甘い柿を継ぐのは、小身者のすることだ。中以上、特に国を持つような大名は、渋柿でその用を達することが多いものである」
 
 渋柿というのは、自分にとって渋い、要するに自分と反対の意見を持つ者と考えられます。反対意見を持つ者を切って自分に賛成する者を取り入れるのは、小者がやることだ。特に組織が大きくなると、反対意見を持つ者が重要になる。そう信玄は説いているのです。

 信玄は、「兵が何も言わず、黙って大将の命令を聞くときこそ、戦には勝つものである」との言葉も残しています。これは前述と矛盾しているようですが、そうではありません。兵が自分の意見を言わないということではなく、兵が何も言う必要がないほど、将の命令が納得いくもので、それによって一丸となることで戦に勝つということだと考えられます。

 人材登用に関しては、次のような言葉も印象的です。
 
「仮にもこの晴信(信玄)、人を使うときには人を使わず、技を使う」
 
 少し分かりにくい言い方ですが、人を性格や好き嫌いで判断して使うことはない、人物はその能力で判断して使うということだと思います。リアリストとして、シビアに部下の能力を見極め、使いこなしていた様子がうかがえます。
 
「利口な大将」も国を滅ぼす
 
 甲陽軍鑑によると、武田家の総領として国を治めていた信玄は、国を滅ぼすリーダーとして4種類のタイプを挙げています。ばかな大将、利口な大将、臆病な大将、強過ぎる大将です。

 ばか、臆病というのは納得できますが、利口、強過ぎもダメというのはどういうことでしょうか。利口だと自分の力を過信して人の言うことを聞かなくなる。強過ぎると人が周りに寄ってこなくなる。その結果、どちらも国を滅ぼすことになるといさめているのです。

 反対に、良き大将の条件として、次の4つを挙げています。冷静、勇敢、温和、機敏。条件の中に「温和」が入っているのが目を引きます。信玄というと、たくましいひげをたたえた肖像画や甲斐の虎との異名などで勇猛なイメージが付きまといますが、こうしたことを良しとする一面もあったのです。

 勝負に関して、甲陽軍鑑にはこうあります。
 
「勝負というものは6、7割の勝ちで十分である。8割の勝利になると危うく、9割、10割の大勝利は大敗の下地になる」
 
 6、7割の勝ちだと自分たちの力を大きく見過ぎることはない。しかし、9割、10割の勝利だと過信につながり、大敗の要因になるということです。大勝が過信になることがあるというのが、名将信玄のリアルな勝負観を表しているといえるでしょう。

 甲陽軍鑑には、信玄の知恵が詰まっています。すなわち戦国の世を生き抜く中で得た信玄のリアルな実感です。ビジネスの世界にも通じる金言がたくさんあります。ビジネス書として甲陽軍鑑を一読してはいかがでしょうか。
~ 出典:Biz Clip ~

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。